測定下限値

「測定下限値」は、先日まで厚生労働省が使用していた「検出限界値」と同じ意味の用語になります。
これは非常に専門的な話となる為、説明も少なくします。

測定において重要なことは大きく分けて、二つあります。

一つは、BG(自然放射線を数値化したもの)の値が低いこと。
そしてもう一つは、換算計数(かんさんけいすう)という数字が小さいこと。

後者に関しては別項を設ける予定ですが、測定器が1Bq/kgという数字を出すために必要となる値です。
要するに感度の問題ですね。

この感度とBGと測定時間だけで求められるのが測定下限値になります。

この測定下限値はスクリーニング検査でのみ使用される用語となります。

この用語でスクリーニング検査と、本検査を区別してねっていうのが、現在の基準になります。

関連用語

スクリーニング検査

スクリーニング検査2

バックグラウンド

検出下限値

検出限界値

限界値・下限について ~放射能~

定量下限値

放射能を学ぶ

八進の放射能測定を学ぶ 前編

八進の放射能測定を学ぶ 後編